公開日 2020年7月10日 最終更新日 2020年7月10日
▼田無神社
~緑に囲まれた、鎌倉時代創建の歴史ある神社に参拝~【日本の街・田無市(東京)】
▼外観写真
・撮影日:2019年05月14日 |
![]() ![]() ![]() |
▼内観写真
・撮影日:2019年05月14日 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
▼建物・史跡情報
場所 | 田無神社 |
---|---|
住所 | 東京都西東京市田無町3-7-4 |
電話番号 | 042-461-4442 |
定休日 | 無し |
営業時間 | 参拝:24時間可 |
予約など | – |
料金 | 無料 |
席数 | – |
駐車場 | 有 |
開店日 | 鎌倉時代後期の正応年間(1288年 – 1293年) |
ウェブサイト | http://tanashijinja.or.jp/ |
▼地図とアクセス
▼謂れ
WKIより
|
▼御朱印
■訪問日: |
▼訪問履歴
■訪問日:2019年05月14日 |
2020年5月14日に訪問しました。
西武新宿線、田無駅から徒歩7-8分程度の場所にあります。 重厚感のある立派な神社です。創建は鎌倉時代と言われています。 森に囲まれた静かな雰囲気は、境内に入ると妙に心が落ち着きます。 田無神社には五行思想に基づいて五龍神がお祀りされています。 中心の本殿に金龍神、東方を青龍神、南方を赤龍神、西方を白龍神、北方を黒龍神が御守護されています そして境内にある大きな銀杏の木は、龍神様の御神木として立派なたたずまいを見ることができます。 方位除けの祈祷を受けることができます。 じっくり境内を散策しつつ、産廃をさせていただきました。 最後に御朱印を拝受し、境内を後にします。
|