カテゴリー:旅行
-
▼はじめに
こんにちは!
ライフログを日々記録している管理人のもっつです。
食べることも大好きです。
おすすめのお店も多数あります。
京都市内や全国の旅行先・出張先の食べ歩きの記録を残しています…
-
▼はじめに
こんにちは!
ライフログを日々記録している管理人のもっつです。
日本国内は、47都道府県中45都道府県に訪問をしております。
旅行や出張などなど。
旅の記録は、投稿記事を集約し、時系…
-
▼仙台国際空港
~仙台、東北の空の玄関口にてお土産やランチ~【空港】
▼外観写真
・撮影日:2021/06/23
▼内観写真
・撮影日:2020/12/18
…
-
▼大阪国際空港
~リニューアルした空港内に利便性を感じた時間~【日本の街・豊中市(大阪)】【空港】
▼外観写真
・撮影日:2020/12/17
▼内観写真
・…
-
▼阪急電鉄
~すみっコぐらしコラボレーション電車に乗る~【電車・阪急電車】
▼外観写真
・撮影日:2020/11/08
▼内観写真
・撮影日:
…
-
■高知の旅の終わりは「はりまや橋」
・今回の旅の終わりは、高知市内の中心にある「はりまや橋」に行ってきました。
・今回、市内は、ここ以外見れませんでしたが、連れは初めての場所でしたので、時間を観ながら伺うことができて…
-
■国分寺を訪れる
四国八十八箇所霊場二十九番札所 摩尼山宝蔵院 国分寺
高知県南国市に位置する。
本尊真言:おん ばさら たらま きりく
ご詠歌:国を分け 宝を積みて 建つ寺の 末の世までの 利益のこ…
-
■大日寺を訪れる
第28番札所 法界山 高照院 大日寺は、高知県香南市に位置する。
WIKIによると
寺伝によれば天平年間(729年 - 749年)に聖武天皇の勅願により、行基が大日如来像を刻んで堂宇を建立して開創…
-
■モネの庭~マルモッタン~
・室戸を後にし、一路、北川村にある、モネの庭に向かいます。
ホームページより
モネの愛した庭として有名なフランス、ジヴェルニーにあるモネの庭
彼は43歳から生涯の半分をこの庭とアト…
-
■室戸岬を一望できる展望台
・室戸岬から車を走らせること15分ほどで到着します。
・室戸岬周辺の海が一望できる絶景のポジションです。
・張れたこともあり、水平線まで見渡せる眺めにただただうれしくなりました。
…
-
■強雨の次の日
・昨日、すぐ隣の最御崎寺まで、拝観に来ていたのですが、あまりの雨の強さに、先が見えない・・・
せっかくの眺望であるならば、是非晴れた日に見たいとの思いから、1日、日にちをずらしての訪問となりました。
…
-
■御厨人窟
御厨人窟は平安時代初期、当時青年であった弘法大師がこの洞窟に居住したと伝えられている。この洞窟から見える風景は空と海のみで、ここから「空海」の法名を得たとされる。
中からの海の眺めは、ただただ圧巻、波の音…
-
■ウトコの夜
・この日、ウトコは、満月でした。
・よく晴れてくれました、満月が最高にきれいです。
・この日は、ウトコのMoon Light Loungeの日、地酒をいただきながらの月光浴
・最高に神秘的な時間を過…
-
■ウトコ オーベルジュ&スパ
2日目のウトコ、今日は朝の土砂降りがうそのように上がり、青空もちらほら見えてきました。
せっかくなので、もう1度写真を撮ることに。
①エントランス
白を基調にしたたたずま…
-
■金剛頂寺
この日の最後は、金剛頂寺へ
このお寺は龍頭山(りゅうずざん)、光明院(こうみょういん)といいます。
四国八十八箇所霊場の第二十六番札所である。
本尊真言:おん ころころ せんだりまとうぎ …
-
■吉良川の町並み
・遅めのお昼ご飯を終えて、その足で、向かったのが、吉良川の町並み保存地区です。
・室戸市のホームページによりますと
高知県で初めて、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定された吉良川町。明治期に建て…
-
■海の駅とろむ
ジオパークを見学した後、海の駅とろむに向かいました。
地場どれ新鮮市場「くじらはま」にまず伺いました。
ここでは、地元の魚や柑橘など多くの新鮮な食材が売られています。
お昼の時間ですが、少し買い食…
-
■室戸ジオパーク
2011年に世界ジオパークに認定されています。
室戸市の観光ガイドの方に、ジオパークを案内していただきました。
非常に気さくなIさん、いろいろな見どころをたくさん紹介していただきました。
すごく…
-
■中岡慎太郎像
津照寺の参拝を終え、室戸岬へ向かいました。
国道沿いに大きくそびえる中岡慎太郎像を見学。
現在の安芸郡北川村に生まれた慎太郎は、陸援隊隊長として幕末に活躍した尊攘[そんじょう]の志士。
…
-
■雨の津照寺
・津照寺とかいてしんしょうじと読みます。
高知県室戸市室津町に位置する寺院。宗派は真言宗豊山派。宝珠山(ほうしゅざん)、真言院(しんごんいん)と号す。
本尊は楫取延命地蔵菩薩。四国八十八ヶ所霊場の…