公開日 2020年6月11日 最終更新日 2020年6月11日
▼大神神社
~三輪山がご神体の大和国一之宮に真冬2月に登拝、ご神体を無心に上り参拝をした日~【日本の街・桜井市(奈良)】
▼外観写真
・撮影日:2020年02月23日 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
▼内観写真
・撮影日:2020年02月23日 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
▼建物・史跡情報
場所 | 大神神社(三輪明神) |
---|---|
住所 | 奈良県桜井市三輪1422 |
電話番号 | 0744-42-6633 |
定休日 | 無休 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
予約など | 御祈祷など |
料金 | – |
席数 | – |
駐車場 | ① 大鳥居北駐車場:徒歩約15分 :トイレ無し: 約100台
② 大鳥居南駐車場:徒歩約15分:トイレ有り :約50台 ③ 一の鳥居駐車場:徒歩約10分 :トイレ無し :約150台 ④ ニの鳥居駐車場:約1分 :トイレ 有り: 約20台 |
創建年 | 有史以前 |
ウェブサイト | http://oomiwa.or.jp/ |
▼地図とアクセス
▼謂れ
WKIより
|
▼御朱印
■訪問日: |
▼訪問履歴
■訪問日:2020年02月23日 |
満を持しての参拝となりました。
大和の国一之宮です。 関西に来た当初から参拝をしたい神社でした。 朝早い時間に京都を出て電車を乗り継いで三輪駅へ。 8時30分過ぎに到着しました。 真冬の晴れの日清らかな心で訪問しました。 大神神社は三輪山を神体山として直接、拝するようになっているため本殿がありません。 山中には上から奥津磐座(おきついわくら)・中津磐座(なかついわくら)・辺津磐座(へついわくら)の3つの磐座があります。 大神神社は拝殿から三輪山自体を神体として仰ぎ見る古神道(原始神道)の形態をとっていることで有名です。4代将軍徳川家綱により再建された拝殿は国の重要分解罪にしてされています。 木漏れ日がさす参道を歩きながら、心地よさを感じます。 拝殿に参拝、続いて祈祷殿も併せて参拝をし、三輪山への登拝口のある狭井神社へと向かいます。
|