京都

【京都】青蓮院門跡~新緑の東山~

■新緑の門跡・知恩院より北に上がると青蓮院門跡があります。・天台宗の寺院で開基(創立者)は伝教大師最澄、本尊は熾盛光如来...
京都

【京都】知恩院~春と新緑~

■知恩院京都東山ある浄土宗総本山の寺院正式名称は、華頂山知恩教院大谷寺(かちょうざん ちおんきょういん おおたにでら)と...
食べ歩き

【食べ歩き・京都】ラーメン壱番館

【店名】ラーメン壱番館【住所】京都府京都市下京区真町95-1【電話】075-256-1900【MEMO】・四条木屋町の交...
京都

【京都】建仁寺~5月の散策~

■春の建仁寺・休みの日の昼下がり・・・家からほど近い。建仁寺に参拝にうかがいました。・こちらには3回目の訪問、新緑の季節...
京都

【京都】京都ゑびす神社

■京都ゑびす神社・建仁寺のすぐ近くに位置しています。十日ゑびす大祭は、有名です。初ゑびすともいわれ、東映女優の奉仕による...
LifeStyle

Apple Watchの購入履歴~ランニングに日常生活に、心拍計測に手放せない【LifeStyle】

▼はじめにこんにちは!ライフログを日々記録している管理人のもっつです。日常的に利用するものや家電製品等の買い換え、新規導...
京都

【京都】新緑5月の御池通りを歩く

■過ごしやすい季節の散歩・御池通りは京都の中でも道幅も広く、歩道も非常に広い道です。さらに、並木道が続くこともあり、新緑...
京都

【京都】本能寺~新緑の季節に~

■新緑の季節の本能寺・京都の寺町通りを四条通から上がっていくと御池通りにぶつかる直前の東側に位置しています。織田信長が明...
京都

【京都】錦天満宮

■錦天満宮錦天満宮(にしきてんまんぐう)は天満天神(菅原道真)を祀る。京の台所として知られる錦市場の東の端にあり、学業に...
食べ歩き

【食べ歩き・奈良】倭鴨焼肉 KAMOju 

【店名】倭鴨焼肉 KAMOju 【住所】奈良県奈良市東向中町10 なら街横丁【電話】0742-27-0132【MEMO】...
奈良

【奈良】近鉄奈良駅周辺

■電車で初めての奈良・奈良にはバスや車で来たことはありましたが、3回目にして初めて電車を利用しました。・京都市内からは、...
奈良

【奈良】東大寺・法華堂(三月堂)

■東大寺・三月堂・法華堂は、奈良県奈良市の東大寺にある奈良時代(8世紀)建立の仏堂。一般に三月堂(さんがつどう)として知...
奈良

【奈良】東大寺・二月堂

■東大寺・二月堂四月堂の参拝を終え、二月堂に向かいました。ここは、お水取りが非常に有名な場所です。旧暦の2月にお水取りが...
奈良

【奈良】東大寺・四月堂

■東大寺・四月堂・手向山八幡宮を左横に抜け、東大寺四月堂へ時間も4時を回り、ご納経をいただける時間もぎりぎりでした。三昧...
奈良

【奈良】手向山八幡宮

■東大寺の横に鎮座する手向山八幡宮手向山は紅葉の名所古今和歌集で菅原道真が「このたびは幣もとりあへず手向山 紅葉の錦神の...
奈良

【奈良】東大寺~16年ぶり3度目の参拝~

■奈良の大仏・初めて訪問したのが、15歳の時、2回目は23歳の時、そして3度目は39歳の時・初めて見たときの衝撃は今も忘...
奈良

【奈良】春日大社~奈良の世界遺産を歩く~

■春日大社へ向かう・春日大社も今回初めての訪問になります。・春日大社は、全国の春日神社の総本社、春日大社(かすがたいしゃ...
食べ歩き

【食べ歩き・奈良】塔の茶屋~奈良公園の老舗で茶粥をいただく~

【店 名】塔の茶屋【住 所】奈良県奈良市登大路町47【電 話】0742-22-4348【MEMO】・茶粥を奈良公園の老舗...
奈良

【奈良】興福寺~初めての興福寺~

■興福寺を訪れる奈良を訪れるのは、2000年依頼、15年ぶりになります。興福寺は、生まれて初めての訪問です。非常に楽しみ...
奈良

【奈良】唐招提寺~5月の新緑の季節に古都を散策~

■唐招提寺を訪れる・唐招提寺は、私の中では、教科書の世界です。・このお寺は、ホームページによると唐招提寺は、南都六宗の一...
error: Content is protected !!