公開日 2016年8月28日 最終更新日 2021年11月17日
▼はじめに
こんにちは!
ライフログを日々記録している管理人のもっつです。
ランニングを一つのライフワークにしています。
フルマラソン経験は9回あります。
大阪マラソン6回
京都マラソン3回
です。
数年前の夏に体調を崩してから、無理に走ることをやめ、今はフルマラソンも引退しました。
しかし、走ることは続けております。
無理をしないランニングを心がけています。
1ヶ月単位で1記事に集約して都度更新をしております。
住んでいた地域のランニング記録を残しています。
ナイキのNRCアプリの愛用者です。
シューズやTシャツなどはMIZUNO愛用歴32年以上となります。
◆京都ランニングと体重増減2016.08の記録
~盛夏猛暑の上旬から残暑の下旬へ8月の京都~【RUNNING】
▼RUNNINGの記録
■2016年08月30日 |
| 雨上がりの早朝7キロラン
雨の影響で、今朝は気温が低め、快適な朝を迎えました。 外の空気も気持ちよく、7キロランに行ってきました。 23℃くらいだと非常に過ごしやすいです。 日中35度を超えるのが当たり前の 京都では、涼しく感じる朝でした。 |
|
■2016年08月28日 |
| 日曜朝の7キロラン
朝の7キロランに出かけました。 機能整体に行き、メンテナンスをしてきましたので 体は少し軽くなりました。 整体に行くと体を正常位置に戻してくれるため 時々いい意味でのだるさが出ます。 昨夜は爆睡でした。 |
|
■2016年08月27日 |
| 休みの早朝の7キロラン
昨夜少し雨が降ったようで、比較的涼しい朝を迎えました。 土曜日の今日もじっくり7キロランをしてきました。 足取りはやや重い・・ 今日の整体で体をほぐしてもらうことにします。 |
![]() |
■2016年08月25日 |
| 夜明けの7キロラン
今朝もうろこ雲が出ていました。 秋は確実に始まりつつあるようです。 朝焼けとうろこ雲のコントラストが非常にきれいでした。 |
|
■2016年08月23日 |
| 夜明け前スタートの早朝ラン7キロ
少しづつ夜明けが遅くなり、5時はまだ東の空が明るくなってきた程度 風もあり、少し心地いい中での7キロランとなりました。 徐々に上がってくる太陽を見ながら、じっくり7キロランに行ってきました。 二条城周辺は、ウォーキングの方々が、早朝からかなりの人数おられました。 汗をかき、心地のいい朝を迎えました。 |
|
■2016年08月21日 |
| 寝坊、、、朝7時過ぎの7キロラン
昨日は高校野球観戦で、早朝から甲子園へ。 その疲れが出て、6時起床予定が、7時に・・ 外はすでに太陽が昇り・・・ でも、1日で一番涼しいこの時間に走るしかないと考えているため 準備をしていざスタート 1キロしないうちに汗だくに・・・ 最近、夜も気温が下がらないため、複射熱は半端ないですね。 |
|
■2016年08月18日 |
| 曇りの朝の7キロラン
曇りの朝、気温も若干低め、しかし湿度は高め ストレッチを行い、7キロランへ 昨日からお盆明けの仕事始めが多く、いつもの にぎわいに街はなりつつ・・・ 市場関係者の出入りも激しい五条千本 気持ちのいい汗をかきました。 |
|
■2016年08月09日 |
| 夏の朝の7キロラン
曇りがちの朝、7キロランに行ってきました。 心地のいい汗をかきながらの7キロランでした。 お盆休みも適度に走れるように 調整をしていきます。 |
|
|
■2016年08月07日 |
| 日曜朝の7キロラン
快晴の朝、いつもより30分遅い、5:30起床 熱帯夜続きですが、きちんとねむれています。 今日もストレッチを行い、7キロランに行ってきました。 |
|
■2016年08月06日 |
| 蒸し暑さの早朝7キロラン
5時起床 ストレッチをして、7キロランに出発 夜半に雨が降ったようで、強烈な蒸し暑さの朝 1キロを超えるころには、汗でびっしょり 心地のいい朝ランでした。 |
|
■2016年08月04日 |
| 蒸し暑い快晴の朝ラン
昨夕のゲリラ豪雨の影響か非常に蒸し暑い朝を迎えました。 日の出と同時に7キロランスタート じわじわ汗をかきつつ、足が非常に重く、一歩一歩 踏みしめるように7キロ走破 大量の汗の後の水は最高にうまい! シャワーの心地よさにほっとする朝でした。 |
|
■2016年08月02日 |
| 早朝快晴の7キロラン
晴れの朝、蒸し暑さを感じながらの7キロランでした。 昼間は35度前後まで上がるようですが、朝は26度前後 今日も熱帯夜だったようです。 体調管理に努め、地道に距離を伸ばしていきたいと思います。 |
|
▼TOTAL RUNNING DISTANCE
| RUNNING DATE | 2020 | 2021 | 2022 |
| January | 21.63 | – | |
| February | 43.47 | – | |
| March | 7.21 | – | |
| April | 37.01 | 70.7 | |
| May | 102 | 84.9 | |
| June | 118.5 | 87.5 | |
| July | 21.5 | ||
| August | – | ||
| September | – | ||
| October | – | ||
| November | – | ||
| December | – | ||
| – | |||
| Total annual | 351.4 | ||
| Grand total | 7917.75 |
| RUNNING DATE | 2017 | 2018 | 2019 |
| January | 97.04 | 72.92 | 101.7 |
| February | 109.7 | 81.83 | 100.5 |
| March | 108.8 | 44.22 | 71.88 |
| April | 106.2 | 101.0 | 100.7 |
| May | 102.0 | 105.7 | 111.2 |
| June | 81.47 | 103.4 | 109.3 |
| July | 106.9 | 64.43 | 72.74 |
| August | 78.96 | 29.66 | – |
| September | 102.7 | 107.2 | – |
| October | 95.33 | 121.9 | – |
| November | 139.4 | 127.8 | – |
| December | 43.83 | 100.4 | 9.28 |
| Total annual | 1172.33 | 1060.46 | 677.3 |
| Grand total | 5828.59 | 6889.05 | 7566.35 |
| RUNNING DATE | 2014 | 2015 | 2016 |
| January | 108.8 | 71.39 | 97.04 |
| February | 113.2 | 71.08 | 109.7 |
| March | 20.03 | 58.25 | 108.8 |
| April | 95.51 | 77.58 | 106.2 |
| May | 103.9 | 73.45 | 102.0 |
| June | 101.9 | 100.0 | 81.47 |
| July | 71.52 | 84.71 | 106.9 |
| August | 100.1 | 94.90 | 78.96 |
| September | 90.40 | 116.8 | 102.7 |
| October | 100.9 | 137.5 | 95.33 |
| November | 48.45 | 64.95 | 139.4 |
| December | 77.59 | 69.99 | 43.83 |
| Total annual | 930.4 | 1020.6 | 1172.33 |
| Grand total | 3635.66 | 4656.26 | 5828.59 |
| RUNNING DATE | 2012 | 2013 | 2014 |
| January | – | – | 123.7 |
| February | 3.80 | 16.63 | 139.9 |
| March | 3.78 | 45.29 | 70.92 |
| April | 7.87 | 89.30 | 107.6 |
| May | 4.3 | 121.1 | 118.9 |
| June | – | 138.9 | 116.5 |
| July | – | 101.1 | 124.1 |
| August | 27.45 | 138.3 | 112.2 |
| September | 22.02 | 142.6 | 110.0 |
| October | 36.50 | 161.7 | 136.7 |
| November | – | 133.4 | 122.1 |
| December | – | 113.2 | 105.4 |
| Total annual | 105.72 | 1201.52 | 1398.02 |
| Grand total | 105.72 | 1307.24 | 2705.26 |
※色#52d0fa
※NRC(NIKE)アプリを使用し始めてからの履歴です。
▼今使用しているランニング用イヤホン
耳へのフィット感と音質の良さがお気に入りのイヤホンです。
ランニング専用で利用をしています。





















































