公開日 2025年2月16日 最終更新日 2025年2月16日
▼はじめに
こんにちは!
ライフログを日々記録している管理人のう”いです。
食べることも大好きです。
おすすめのお店も多数あります。
東京都内や京都市内、近隣都府県、全国の旅行先・出張先の食べ歩きの記録を残しています。
すでに全国3000軒以上のお店に訪問をしております。
庶民的なお店の記事が中心です。
今後も訪問したお店の情報を都度アップしていきます。
今回は、「八福餅 寒川神社第2カプセル」です。
リンク
◆八福餅寒川神社売店の基本情報
▼お店の外観
| ▼撮影日:2023/12/30 |
![]() Y ![]() Y ![]() Y |
▼お店の内観
| ▼撮影日: |
| 写真はありません。 |
▼メニュー
| ▼撮影日: |
| 写真はありません。 |
▼お店情報
| お店の名前 | 八福餅 寒川神社第2カプセル |
| 住所 | 神奈川県高座郡寒川町宮山3616 |
| 電話番号 | 0467-73-0001 |
| 定休日 | – |
| 営業時間 | – |
| WIFIなど | 無 |
| 予約など | 予約不可 |
| 決済方法 | 現金のみ |
| 席数 | テイクアウトのみ |
| 駐車場 | 無 |
| ドライブスルー | 無 |
| 開店日 | – |
| ウェブサイト | 公式HP |
▼地図とアクセス
▼お店までの経路
| 相模線:宮山駅:徒歩10分 |
▼お店の雰囲気
| 境内にある八福餅の売店
テラス席があります。 |
▼八福餅寒川神社売店 1回目の訪問履歴~2023年12月~
| 訪問日 | 2023/12/30 |
| 予約 | 予約不可 |
| 訪問人数 | 2人 |
▼いただいたもの
| いただいたもの | 価格 | 訪問日 | 備考 |
| 八福餅 | \1200- | 2023/12/30 | |
| 七味団子 | \150- | 〃 | |
| みたらし団子 | \150- | 〃 |
▼当日の様子
![]() Y |
| 八福餅は、寒川神社の参道にあるお土産処や茶屋で販売されている和菓子です。
寒川神社の「八方除け」にちなんで「八福」の名がつけられています。 もちもちとした柔らかいお餅の中に、ほどよい甘さのこしあんが包まれた、上品な味わいの和菓子です。 八福餅の特徴は、やわらかなお餅としっとりとしたこしあんの絶妙なバランスにあります。 甘すぎず、上品な風味が広がり、一口食べるとほっとする美味しさ。 お茶との相性も抜群で、特に温かいほうじ茶や煎茶と一緒に楽しむと、心から癒されます。 みたらし団子と七味団子は席に座り頂きました。 参拝の後のゆっくりとした時間です。 |
![]() Y ![]() Y ![]() Y ![]() Y |
▼この日のまとめ
| 寒川神社の八福餅は、縁起の良い名前と上品な味わいが魅力の和菓子です。
参拝後のひとときに味わうことで、より心穏やかな時間を過ごせることでしょう。 寒川神社を訪れた際は、ぜひ八福餅を手に取って、開運の味を楽しんでみてください。 神社の厳かな空気の中でいただく八福餅は、特別なひとときを演出してくれることでしょう。 |
リンク









