▼芝東照宮
~増上寺や徳川家とゆかりのある神社に参拝~【日本の街・港区(東京)】
▼外観写真
▼内観写真
▼建物・史跡情報
| 場所 |
芝東照宮 |
| 住所 |
東京都港区芝公園四丁目八番十号 |
| 電話番号 |
03-3431-4802 |
| 定休日 |
無休 |
| 営業時間 |
御朱印:9:00~16:30 |
| 予約など |
– |
| 料金 |
無料 |
| 席数 |
– |
| 駐車場 |
有 |
| 創建 |
元和3年(1617年) |
| ウェブサイト |
http://www.shibatoshogu.com/html/0001.html |
▼地図とアクセス
▼謂れ
HPより
当宮「芝東照宮(しばとうしょうぐう)」は、当初、増上寺内境内に勧請された。増上寺は天正十八年(一五九〇)家康公の江戸入府の折、源誉存応が公の帰依を得て徳川家の菩提寺に定められた。
当時は日比谷にあったが、慶長三年(一五九八)江戸城拡張工事に伴い、現在地に移転した。以後、幕府の保護の下、関東浄土宗寺院の総本山となり、実質的に同宗第一の実力を持った。この増上寺境内の家康公を祀る廟は、
一般に安国殿と称された。これは家康公の法名「一品大相国安国院殿徳蓮社崇誉道大居士」によるものである。
|
▼御朱印
▼訪問履歴
■訪問日:2019年06月04日
|
| 2019年6月4日に訪問しました。
増上寺の南にある神社です。
都心のど真ん中ですが、緑に覆われて気持ちのいい風が抜けます。
増上寺や徳川家とも繋がりが強い神社です。
緑に囲まれた本殿の後ろに高層ビルが建つ、都心ならではの光景を見ることができます。
社務所は境内南側に有り、御朱印をいただくことができます。
私も参拝後、御朱印を頂きました。
ゆったり神社の空気を感じる事ができるのは、本当に嬉しいことです。
夏の暑さが迫りつつある東京での一時でした。 |
 |

▼最後に
| 三田線の芝公園駅が最寄りですが、大江戸線の大門や、山手線・京浜東北線の浜松町も徒歩圏内です。 |
| 芝公園からの続きで都心のオアシス的存在です。 |