梅小路公園~満開の桜とネモフィラ、菜の花の季節に最高の憩いのひととき~【日本の街・京都市(京都)】

  • 2022/4/5
  • 梅小路公園~満開の桜とネモフィラ、菜の花の季節に最高の憩いのひととき~【日本の街・京都市(京都)】 はコメントを受け付けていません

公開日 2022年4月5日 最終更新日 2022年4月5日

▼はじめに

こんにちは!

ライフログを日々記録している管理人のもっつです。

 

日本国内は、47都道府県中45都道府県に訪問をしております。

旅行や出張などなど。

訪れた場所の記録を残しています。

その時訪問をした場所であったり、都市であったり。

その時訪問をした場所の記録を都度記録しております。

同じ場所に複数回訪問をした場合も、訪問履歴に追記を行う形で

同じ場所の情報を1記事に集約するように心がけています。

 


♦梅小路公園

~満開の桜とネモフィラ、菜の花の季節に最高の憩いのひととき~【日本の街・京都市(京都)】

 

▼外観写真

・撮影日:2022/04/05

▼内観写真

・撮影日:2022/04/05

 

 

▼建物・史跡情報

場所 梅小路公園
住所 京都市下京区観喜寺町56-3
電話番号 075-352-2500
定休日 無休
営業時間 24時間
予約など
料金 無料
席数
駐車場 思いやり駐車場のみ
開園 1995年
ウェブサイト http://www.kyoto-ga.jp/umekouji/introduction/

▼地図とアクセス

▼謂れ

HPより

梅小路公園は、市街地の中心(京都駅から西へ徒歩約15分)にありながら人が緑と花で憩える空間として、また災害時には市民の皆さんが避難できる場所として、1995(平成7)年から開園している面積約13.7ヘクタールの都市公園です。公園内には、広々とした「芝生広場」、水と親しめる「河原遊び場」、賑わいのあるイベントが開催される「七条入口広場」、などがあり、有料施設として、建都1200年を記念して創設された日本庭園『朱雀の庭』や、京都で初めての復元型ビオトープ『いのちの森』、京都市電として初めて導入された車両が走る『チンチン電車』、便利なレストランや多目的に利用できる貸室(和室・茶室・イベントホール)のある『緑の館』があります。
また、2012年3月に、京都市初の本格的な水族館『京都水族館』がオープンしたほか、2016年4月には、日本最大級の鉄道博物館『京都鉄道博物館』がオープンしました。

 

 

▼訪問履歴

■訪問日:2022年04月05日

2022年4月5日に訪問しました。

快晴の平日火曜日、私は9日ぶりの休日でのんびり散策にやってきました。

快晴のいい天気、スタバでコーヒーを頂き、その足で公園内を散策、

桜は満開、見事です!

見ているだけで心が癒やされます。

最高のひとときを過ごすことができます。

 

嬉しい限りです。

京都で満開の桜を見れてニコニコの私です。

桜の他にも

春を知らせるネモフィラ、ネモフィラブルーが私は大好きです。

花言葉は可憐な人、いいですねえ。

更に菜の花

黄色の鮮やかさが青空に絶妙に映えます。

 

最高の一時の最高の春の時間を過ごすことができました。

▼最後に

この時期、桜を見れる憩いの場所で、満開の桜を見れて心豊かにほっとできました。

楽しいひとときです。

 

▼こちらも

 

もっつもっつ

投稿者プロフィール

もっつです。
東京在住の40代男性です。
自分の日々の出来事をINDEX化しつ
東京を中心とする情報や旅行、
出張先の情報を情報を発信しています。
時々、関西の情報もアップしております。

休日の食べ歩き、日々のランニング、読書や寺院巡り
街歩きは1つのLIFE WORKです。

この著者の最新の記事

関連記事

コメントは利用できません。

ブログ更新日

2023年11月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

カテゴリー

訪れた都道府県

46 都道府県を訪れました。
WordPressPlugin
The Japan

ページ上部へ戻る
error: Content is protected !!