公開日 2014年5月9日 最終更新日 2024年12月3日
▼はじめに
こんにちは!
ライフログを日々記録している管理人のう”いです。
食べることも大好きです。
おすすめのお店も多数あります。
東京都内や京都市内、近隣都府県、全国の旅行先・出張先の食べ歩きの記録を残しています。
すでに全国3000軒以上のお店に訪問をしております。
庶民的なお店の記事が中心です。
今後も訪問したお店の情報を都度アップしていきます。
今回は、「酒蔵 玉乃光」です。
◆酒蔵 玉乃光の基本情報
▼お店の外観
| ▼撮影日: |
| 写真はありません。 |
▼お店の内観
| ▼撮影日: |
| 写真はありません。 |
▼メニュー
| ▼撮影日: |
| 写真はありません。 |
▼お店情報
※こちらのお店はすでに閉店をしております。
| お店の名前 | 酒蔵 玉乃光 |
| 住所 | 京都府京都市下京区相之町139 |
| 電話番号 | |
| 定休日 | 日曜日 |
| 営業時間 | 昼:12:00~14:00(LO13:30平日のみ) 夕:17:00~23:00(LO22:30) |
| WIFIなど | 無 |
| 予約など | 予約可 |
| 決済方法 | カード:可
電子マネー:可 |
| 席数 | 40席 |
| 駐車場 | 無 |
| ドライブスルー | 無 |
| 開店日 | 2014年3月 |
| ウェブサイト | – |
▼地図とアクセス
▼お店までの経路
| 四条駅:徒歩6-7分 |
| お店は、京都の中心部である四条駅から徒歩圏内に位置しており、アクセス抜群でした。
観光の合間や、仕事帰りにふらりと立ち寄ることもできたでしょう。 周辺には、他にも多くの飲食店や観光スポットがあったため、 食事だけでなく、周辺を散策するのもおすすめです。 |
▼お店の雰囲気
| 酒蔵玉乃光は、古都京都の風情を残しつつ、
モダンな要素も取り入れた洗練された空間が特徴でした。 店内は、木目を基調とした温かみのある造りで、 どこか懐かしいような落ち着ける雰囲気。 個室も用意されており、特別な日の食事にも利用できます。 |
▼酒蔵 玉乃光 2回目の訪問履歴~2014年07月~
| 訪問日 | 2014/07/09 |
| 予約 | 予約可 |
| 訪問人数 | 2人 |
▼いただいたもの
| いただいたもの | 価格 | 訪問日 | 備考 |
| 下記参照 | 2014/07/09 | ||
▼当日の様子
| 2回目の訪問
今回は職場の東京時代の同僚と、約8年ぶりの飲み会でした。 ここの料理とお酒は非常においしく、個室も完備されてあり、ゆっくり満喫できます。 京鴨の石焼と純米吟醸みぞれ酒、たまりません。 |
![]() |
| 京鴨の石焼(全部盛り合わせ)
ロース、モモ、ササミ、肝、ハツ、砂肝 →熱っした石の上で蒸し焼きにする旨味を凝縮した逸品。 |
▼この日のまとめ
| 旧友との何気ない話をしながらのひと時となりました。
個室でゆっくり話ができたのがうれしいです。 |
▼酒蔵 玉乃光 1回目の訪問履歴~2014年05月~
| 訪問日 | 2014/05/09 |
| 予約 | 予約可 |
| 訪問人数 | 2人 |
▼いただいたもの
| いただいたもの | 価格 | 訪問日 | 備考 |
| 下記参照 | |||
▼当日の様子
| ①生麩の刺身 |
| 私の誕生日に彼女と伺う。
イタリアンと日本酒の選択でこちらの店になりました。 一品一品おいしい料理のオンパレードに感激 京鴨の石焼は、そのばで蒸し焼きにしてくれる最高の一品 みぞれ酒とともにおいしくいただきました。 |
| ②純米吟醸みぞれ酒 |
| ③京鴨の石焼(全部盛り合わせ)蒸し中
③蒸し上がり |
| ④玉乃光 |
| ⑤京鴨のつくね |
| ⑥麩の天ぷら |
| ⑦じゃこの炒め物 |
| 料理の味はもちろん、日本酒とのマリアージュも、
お店の大きな魅力の一つでした。 お店では、玉乃光酒造の日本酒をはじめ、様々な日本酒を取り扱っており、 料理に合わせて最適な日本酒を選んでくれることも。 日本酒に詳しくない人でも、気軽に楽しむことができました。
|
▼この日のまとめ
| 酒蔵玉乃光は、単なる居酒屋ではなく、五感で京都の味を楽しめる空間でした。
美味しい料理はもちろん、日本酒とのマリアージュ、 そしてお店の雰囲気も、訪れる人々に忘れられない思い出を届けてくれたことでしょう。 残念ながら、現在は閉店してしまっていますが、 その味は今も思い出します。 |











