公開日 2020年11月14日 最終更新日 2020年11月14日
▼宝泉堂
~美味しい、あかざやもちと賀茂くり~【食べ歩き・京都市(京都)】
▼お店の外観
| ▼撮影日:2020/10/03 |
  |
▼お店の内観
▼メニュー
▼お店情報
| お店の名前 |
宝泉堂 本店 (ほうせんどう) |
| 住所 |
京都府京都市左京区下鴨膳部町21 |
| 電話番号 |
075-781-1051 |
| 定休日 |
日曜日・祝日 |
| 営業時間 |
10:00~17:00 |
| 予約など |
– |
| クレジットカード |
カード可 |
| 席数 |
– |
| 駐車場 |
– |
| 開店日 |
1952年 |
| ウェブサイト |
http://www.housendo.com/ |
▼地図とアクセス
▼お店の雰囲気
| 美味しい和菓子を購入できます。
茶寮宝泉から歩いて1分程度です。 |
▼いただいたもの
| いただいたもの |
価格 |
訪問日 |
備考 |
| 賀茂くり |
¥250- |
2020/10/03 |
|
| あかざやもち |
¥150- |
2020/10/03 |
|
| 煎豆塩 |
¥650- |
2020/10/03 |
|
▼訪問履歴
■訪問日:2020年10月03日
|
| 2020年10月3日に訪問しました。
茶寮宝泉で美味しい和菓子をいただき、その足で訪問です。
同じ通り沿い、西側にお店はあります。
先ほどいただいたぜんざいの箸休めで出た煎り塩豆、そしてあかざやもち、加茂くりを購入です。
京都の和菓子屋さんは買い物に行くとお茶と和菓子を出してくれます。
この文化、非常にうれしいものです。
一息ついて、買い物を済ませました。
丁寧な対応がうれしいお店です。
非常に美味しい和菓子です。
またぜひ訪問をしたいお店ですね。
京都のお土産のレパートリーとしてまた1つあらたな味が私の中で
増えました。
あかざやもちはしっとりとした皮とあんこの絶妙なコラボレーション
美味しいです。
そして加茂くり
割ってみました。
外は砂糖で固くコーティングされ、その中にあんこ、真ん中には一粒の栗が入った
なんとも手のこんだ贅沢な和菓子です。
甘さも程よく、あんことクリの絶妙な味わいを堪能で来ます。
美味しい和菓子をいただきました。
手煎り丹波黒の塩味もいただきました。
塩加減が抜群の丹波の黒豆
食べ始めるとやめられない味わいです。
甘いお菓子と塩加減の絶妙な丹波黒
絶妙な組み合わせの逸品でした。
|


  
|