御菓子処 小松屋~京都、御前仏光寺で、季節ごとの美味しい和菓子を堪能できるお店~【食べ歩き・京都市】
- 2021/11/14
- 食べ歩き
- 御菓子処 小松屋~京都、御前仏光寺で、季節ごとの美味しい和菓子を堪能できるお店~【食べ歩き・京都市】 はコメントを受け付けていません

公開日 2021年11月14日 最終更新日 2021年11月14日
▼御菓子処 小松屋
~京都、御前仏光寺で、季節ごとの美味しい和菓子を購入~
▼お店の外観
▼撮影日:2018年09月16日 |
![]() ![]() |
▼お店の内観
▼撮影日:2018年09月16日 |
![]() |
▼お店情報
お店の名前 | 御菓子処 小松屋 |
---|---|
住所 | 京都府京都市中京区壬生東土居ノ内町3 |
電話番号 | 075-313-1605 |
定休日 | 火曜日 |
営業時間 | 10:00~17:00 |
予約など | – |
クレジットカード | 不可 |
席数 | テイクアウトのみ |
駐車場 | 無 |
開店日 | – |
ウェブサイト | – |
▼地図とアクセス
▼お店の雰囲気
栗餅で有名な御前仏光寺にある和菓子屋さんです。私のランニングコースの一部でもあり、お店の前は何度も通ったことがあります。 |
豆大福の旗が気になり、訪問です。 |
▼いただいたもの
いただいたもの | 価格 | 訪問日 | 備考 |
豆大福 | 2018/09/16 | ||
月見だんご(こしあん・つぶあん) | ¥120- | 2018/09/24 | |
いちご大福 | ¥170- | 2020/02/24 | ×2個 |
柏餅 | ¥130- | 2020/04/19 | ×2個 |
桜の水無月 | ¥130- | 2020/04/19 | |
水無月:白 | ¥120- | 2020/06/07 | |
水無月:杏仁豆腐 | ¥130- | 2020/06/07 | |
あんころ(つぶあん) | ¥100 | 2020/07/19 | ×2個(土用入りで特価¥100/個) |
あんころ(こしあん) | ¥100 | 2020/07/19 | ×2個(土用入りで特価¥100/個) |
月見団子(つぶあん) | ¥120- | 2020/09/06 | ×2個 |
月見団子(かぼちゃ) | ¥120- | 2020/09/06 | ×2個 |
栗羊羹 | ¥150- | 2021/11/13 | |
かぼちゃ饅頭 | ¥110- | 2021/11/13 | |
栗よせ | ¥90- | 2021/11/13 |
▼訪問履歴
訪問日:2021年11月14日 |
2021年11月14日に訪問しました。
二条で映画を観てその足で訪問です。 久しぶりの小松屋さんです。 秋のこの時期、栗の商品が嬉しいです。 今回、購入したのは、栗羊羹、かぼちゃ饅頭、栗よせです。 いつ伺っても思うのですが、本当にいろいろな種類があります。 今回頂いた3種類の和菓子も抜群の美味しさ 栗羊羹は蒸し羊羹で弾力のある栗の甘みの抜群の一品です。 かぼちゃ饅頭はかぼちゃの餡とあんこが入った贅沢なおまんじゅう 程よい甘さがあとを引きます。 栗よせもまた美味しい。 絶妙なしっとりかんと甘さ、ふんわり感がなんとも。 夕ごはんを食べたあとでしたが、夫婦でぺろりと頂きました。 美味しい和菓子にただただ感嘆です。
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
■訪問日:2018年9月16日 |
2018年9月16日に伺いました。
初めての訪問です。 妻と2人、おやつで購入して帰ることにしました。 豆と餅と餡の最高のコンビネーション 美味しい味わいにただただ感動 柔らかさの中に程よい甘さのあんこ あっという間に完食です。 もう1個食べたい。 栗餅が非常に有名なお店とのことで、ぜひとも季節になったら 一度伺ってみたいです。 |
![]() ![]() ![]() |