公開日 2025年5月28日 最終更新日 2025年5月28日
▼はじめに
こんにちは!
ライフログを日々記録している管理人のう”いです。
食べることも大好きです。
おすすめのお店も多数あります。
東京都内や京都市内、近隣都府県、全国の旅行先・出張先の食べ歩きの記録を残しています。
すでに全国3000軒以上のお店に訪問をしております。
庶民的なお店の記事が中心です。
今後も訪問したお店の情報を都度アップしていきます。
今回は、 「FUJI(フジ)宇和島店」です。
◆FUJI(フジ)宇和島店の基本情報
▼お店の外観
▼撮影日:2024/05/04 |
![]() 看板 ![]() 外観 |
▼お店の内観
▼撮影日: |
写真はありません。 |
▼メニュー
▼撮影日: |
写真はありません。 |
▼お店情報
お店の名前 | FUJI(フジ)宇和島店 |
住所 | 愛媛県宇和島市恵美須町2-3-28 |
電話番号 | 0895-22-6565 |
定休日 | 不定休 |
営業時間 | 9:00~22:00 |
WIFIなど | 有 |
予約など | 予約不可 |
決済方法 | カード:可
電子マネー:可 QRコード決済:可 POSAカード:可 |
席数 | スーパー |
駐車場 | 有:無料 |
ドライブスルー | 無 |
開店日 | 2018年11月30日 |
ウェブサイト | 公式HP |
▼地図とアクセス
▼お店までの経路
宇和島駅から346m
【アクセス方法】 電車でのアクセス 車でのアクセス |
【立ち寄りスポットと組み合わせ】
宇和島城(車で5分) 歴史ある名城で、観光ついでに立ち寄りやすい。 道の駅 きさいや広場(徒歩15分) 旅行者にとっても、地元民にとっても、ちょっとした立ち寄りスポットとして活用できます。 |
▼お店の雰囲気
「FUJI宇和島店」は、明るく広々とした店内で、通路もゆったり。
老若男女問わず快適に利用できる空間になっています。 【こんな方におすすめ】 1人暮らしの方: 家族連れ: 友人と立ち寄る: シニア層: 明るいBGMと清潔感ある店内で、 ちょっとした時間でもリラックスして過ごせるのが嬉しいポイントです。 |
▼FUJI(フジ)宇和島店 1回目の訪問履歴~2024年05月~
訪問日 | 2024/05/04 |
予約 | 予約不可 |
訪問人数 | 2人 |
▼いただいたもの
いただいたもの | 価格 | 訪問日 | 備考 |
惣菜工房もりた屋
地物まぐろ角煮 |
¥350- | 2024/05/04 | |
惣菜工房もりた屋
郷土料理 丸寿司 |
¥270- | 〃 | |
惣菜工房もりた屋
季節限定巻寿司 (つわぶき入) |
¥298- | 〃 | |
惣菜工房もりた屋
地物さばフライ |
¥160- | 〃 | |
おつまみ枝豆(天然塩) | ¥181- | 〃 | |
リブ唐揚げ | ¥198- | 〃 | |
寿司単品うお鮨金目鯛 | ¥598- | 〃 | |
かます刺身 | ¥498- | 〃 | |
ごまさばたたき刺身 | ¥498- | 〃 |
▼当日の様子
![]() サバフライ ![]() サバフライ |
![]() 季節限定 巻寿司(つわぶき入) ![]() 季節限定 巻寿司(つわぶき入) |
「FUJI宇和島店」は、地域に根ざした大型スーパーマーケット。
買い物のしやすさや商品ラインナップの豊富さ、そしてコストパフォーマンスの良さが特長です。 【おすすめポイント】 特に魚介類は宇和島の漁港直送で、鮮度抜群。 惣菜・弁当が豊富で食べ歩きに最適 1人での食べ歩きにもぴったり。 バリエーション豊かな品揃え 価格帯の目安 食費を抑えたい学生さんや、家族でまとめ買いしたい方にもおすすめです。 |
![]() かます刺身 ![]() かます刺身 |
![]() ごまさばたたき刺身 ![]() ごまさばたたき寿司 |
![]() リブ唐揚げ ![]() リブ唐揚げ |
![]() うお鮨金目鯛 ![]() うお鮨金目鯛 |
![]() おつまみ枝豆(天然天日塩使用) |
![]() 地物 まぐろ角煮 ![]() 地物 まぐろ角煮 |
![]() 郷土料理 丸寿司 ![]() 郷土料理 丸寿司 |
郷土料理の丸寿司もいただきました。
きびなごをおからでくるんだお寿司 初体験です。 美味しいですねえ。 スーパーは地元の郷土料理なども購入ができるので旅行の際に寄るとすごく楽しいです。 海の幸もリーズナブルで新鮮 お腹いっぱい堪能しました。 |
▼この日のまとめ
「FUJI宇和島店」は、買い物はもちろん、
食べ歩きや観光の合間のちょっとした立ち寄りにも便利な場所です。 1人でふらっと行くのもよし、家族や友人と楽しく過ごすのもよし。 ローカルの魅力と実用性を兼ね備えた、宇和島の頼れるスーパーです。 宇和島に訪れる機会があれば、ぜひ一度立ち寄ってみてください。 思わぬ掘り出し物や、地元の味との出会いがあるかもしれません。 |