公開日 2024年11月27日 最終更新日 2024年11月27日
▼はじめに
こんにちは!
ライフログを日々記録している管理人のう”いです。
食べることも大好きです。
おすすめのお店も多数あります。
東京都内や京都市内、近隣都府県、全国の旅行先・出張先の食べ歩きの記録を残しています。
すでに全国3000軒以上のお店に訪問をしております。
庶民的なお店の記事が中心です。
今後も訪問したお店の情報を都度アップしていきます。
今回は、「鈴しげ」です。
◆鈴しげの基本情報
▼お店の外観
| ▼撮影日:2023/11/11 |
![]() 外観 |
▼お店の内観
| ▼撮影日: |
| 写真はありません。 |
▼メニュー
| ▼撮影日:2023/11/11 |
![]() メニュー |
▼お店情報
| お店の名前 | 立ち喰いそば 鈴しげ |
| 住所 | 東京都葛飾区亀有5-44-5 |
| 電話番号 | 03-3620-3525 |
| 定休日 | 火曜日 |
| 営業時間 | 06:00 – 20:00 |
| WIFIなど | 無 |
| 予約など | 予約不可 |
| 決済方法 | 現金のみ |
| 席数 | 9席(カウンター席のみ) |
| 駐車場 | 無 |
| ドライブスルー | 無 |
| 開店日 | – |
| ウェブサイト | – |
▼地図とアクセス
▼お店までの経路
| JR亀有駅:北口徒歩3分 |
▼お店の雰囲気
鈴しげの魅力①:創業48年の老舗の味鈴しげは、2023年に創業48周年を迎えた老舗の立ち食いそば店です。長年地元の人々に愛され続けている理由は、何と言ってもその蕎麦の美味しさにあります。毎日丁寧に手打ちされた蕎麦は、喉越しが良く、風味豊か。つゆとの相性も抜群で、ついつい飲み干してしまうほどの美味しさです。 鈴しげの魅力②:彩り豊かな天ぷら蕎麦だけでなく、天ぷらも鈴しげの魅力の一つです。ショーケースに並ぶ色とりどりの天ぷらは、どれも揚げたてを提供してくれます。特に人気なのは、サクサクの衣と野菜の甘みが絶妙なバランスの「かき揚げ」や、太くて食べ応えのある「ごぼう天」です。蕎麦と一緒に、様々な天ぷらを組み合わせるのも楽しいですね。 鈴しげの魅力③:温かい雰囲気が漂う店内店内は、決して広くはありませんが、どこか懐かしい雰囲気に包まれています。厨房では、親子で蕎麦作りに励む姿が見られ、温かい雰囲気が漂っています。常連客同士の会話も弾んでおり、活気のある空間です。 鈴しげの魅力④:コスパの良さ鈴しげの魅力は、その味だけでなく、コスパの良さも挙げられます。立ち食いそば店ということもあり、リーズナブルな価格で本格的な蕎麦と天ぷらを楽しむことができます。お腹が空いた時や、気軽に蕎麦を食べたい時に訪れるのに最適です。 鈴しげで味わう、下町のソウルフード鈴しげで味わう蕎麦は、単なる食事ではなく、下町のソウルフードと言えるでしょう。老舗の味を守りながら、地域の人々に愛され続けるその姿は、どこかほっとするような温かさを感じさせてくれます。 |
▼鈴しげ 1回目の訪問履歴~2023年11月~
| 訪問日 | 2023/11/11 |
| 予約 | 予約不可 |
| 訪問人数 | 2人 |
▼いただいたもの
| いただいたもの | 価格 | 訪問日 | 備考 |
| かけそば | \300- | 2023/11/11 | 妻 |
| コロッケ | \120- | 〃 | 妻 |
| あじ天そば | \470- | 〃 | 私 |
| かき揚げ | \120- | 〃 | 私 |
▼当日の様子
![]() あじ天そば+かき揚げ ![]() あじ天そば+かき揚げ |
| さて、私は、あじ天そば+かき揚げの組み合わせ
風味豊かなお蕎麦とつゆ、あじ天とかき揚げが良くマッチします。 つゆを頂くと体の中が温まります。 うまい、そばと天ぷら、かき揚げの相性は抜群です。 もう一杯食べれそう・・・ 気さくな店主の笑顔がまたいいスパイスです。 休日の朝の最高のスタートとなりました。 |
![]() かけそば+コロッケ |
| こちらは、妻の頂いたかけそば+コロッケ
妻はコロッケそば好きで、立ち食いそばに行くとよく注文します。 妻も大満足の笑顔です。 何かいいことがありそうな休日の朝のスタートです。 |
▼この日のまとめ
| 今回は、葛飾区亀有にある老舗の立ち食いそば店「鈴しげ」の魅力についてご紹介しました。
蕎麦の美味しさ、天ぷらの種類、温かい雰囲気、 そしてコスパの良さなど、魅力はたくさんあります。 もし葛飾区を訪れる機会があれば、ぜひ一度立ち寄ってみてください。 きっと、あなたも鈴しげの虜になるはずです。 |






