公開日 2020年7月1日 最終更新日 2020年7月1日
▼末廣軒
~京都の夏越の祓を2日後に控え美味しい水無月と葛万寿をいただく~【食べ歩き・京都市(京都)】
▼お店の外観
| ▼撮影日:2020年06月28日 |
 |
▼お店の内観
▼メニュー
▼お店情報
| お店の名前 |
末廣軒 |
| 住所 |
京都府京都市中京区蛸薬師通大宮東入畳屋町407 |
| 電話番号 |
075-841-1048 |
| 定休日 |
毎月6日・16日・26日 |
| 営業時間 |
8:00~18:30 |
| 予約など |
予約不可 |
| クレジットカード |
カード不可 |
| 席数 |
テイクアウトのみ |
| 駐車場 |
無し |
| 開店日 |
– |
| ウェブサイト |
– |
▼地図とアクセス
▼お店の雰囲気
▼いただいたもの
| いただいたもの |
価格 |
訪問日 |
備考 |
| 葛万寿 |
|
2020/06/28 |
|
| 水無月 |
|
2020/06/28 |
|
▼訪問履歴
■訪問日:2020年06月28日
|
| 2020年年6月28日に訪問しました。
黒門蛸薬師を西へ向かうとすぐにお店は見えてきます。
今日は神社の周辺を歩いた折に、夏越の祓いの準備を進めているのを見ることができました。
今年は6月30日とのことです。
京都では昔からこの時期に水無月をいただく習慣があります。
私も京都に来て、結婚をしてから、妻に教わりつつ和菓子の教養を少しづつ身に着けている最中です。
「夏越祓(なごしのはらえ)」、「夏越祓」は「水無月の祓い」とも呼ばれ、1年折り返しの6/30に
半年の罪や穢れを祓い、残り半年の無病息災を祈願する神事です。京都では多くの神社で茅で作られた輪を見ることができます。
水無月はこの神事に関りがあり
水無月の上部にある小豆は悪魔払いの意味をもちます。
三角の形は暑気を払う氷を表しているのだとか。
早、1年の折り返し、コロナのご時世、世界に平和が戻りますように。
おいしい水無月と涼しげな葛万寿をいただきました。
どちらもおいしい和菓子です。
京都の季節ごとの和菓子をいただくのが好きな我々夫婦でした。
|
     |