公開日 2015年1月12日 最終更新日 2025年8月24日
▼はじめに
こんにちは!
ライフログを日々記録している管理人のう”いです。
食べることも大好きです。
おすすめのお店も多数あります。
東京都内や京都市内、近隣都府県、全国の旅行先・出張先の食べ歩きの記録を残しています。
すでに全国3000軒以上のお店に訪問をしております。
庶民的なお店の記事が中心です。
今後も訪問したお店の情報を都度アップしていきます。
今回は、「伊勢萬 内宮前酒造場」です。
◆伊勢萬 内宮前酒造場の基本情報
▼お店の外観
▼撮影日:2015/01/12 |
![]() |
▼お店の内観
▼メニュー
▼撮影日: |
写真はありません。 |
▼お店情報
お店の名前 | 伊勢萬 内宮前酒造場 |
住所 | 三重県伊勢市宇治中之切町77-2 |
電話番号 | 0596-23-8800 |
定休日 | 無休 |
営業時間 | 09:30 – 17:00 |
WIFIなど | 無 |
予約など | 予約不可 |
決済方法 | カード:可
電子マネー:可 QRコード決済:可 |
席数 | 4席 |
駐車場 | 無:市営駐車場を利用(約1,500台・有料) |
ドライブスルー | 無 |
開店日 | – |
ウェブサイト | 公式HP |
▼地図とアクセス
▼お店までの経路
近鉄「宇治山田駅」で降り三重交通バス「内宮前」行で約20分「神宮会館前」下車、徒歩3分
五十鈴川駅から1,637m |
伊勢萬 内宮前酒造場の周辺には、
伊勢ならではの食文化を体験できるお店が数多く並んでいます。 おかげ横丁の人気スポット例 赤福本店:伊勢名物「赤福餅」を出来立てで味わえる。 すし久:名物「てこね寿司」が人気。 豚捨:和牛コロッケやメンチカツが食べ歩きに大人気。 横丁茶屋:抹茶や和スイーツが楽しめる休憩処。 参拝後に「甘いもの → 塩気のあるもの → お酒」と 順番に食べ歩きを楽しむのが王道コース。 1人でも、家族連れでも、友人同士でも満足できる散策が可能です。 |
▼お店の雰囲気
伊勢萬 内宮前酒造場は、
おかげ横丁の町並みに溶け込むように建てられており、 和の風情が漂う落ち着いた雰囲気が魅力です。 外観:伝統的な木造建築で、 瓦屋根や格子窓が印象的。観光客が思わず写真を撮りたくなる佇まい。 店内:木の香りが漂い、 清潔感がありながらも昔ながらの蔵の雰囲気を感じられます。 立ち飲みスペースもあり、気軽に試飲可能。 スタッフの接客:観光客に慣れており、 甘酒や日本酒の特徴を分かりやすく説明してくれます。お酒初心者でも安心して楽しめます。 利用シーン 1人旅の休憩:参拝後に甘酒を一杯。落ち着いた時間を過ごせます。 家族での観光:子どもはノンアルコール甘酒、 大人は利き酒と、それぞれに合った楽しみ方ができます。 友人との旅行:気軽にシェアしながら、写真映えする雰囲気を満喫。 観光の合間に立ち寄ると、「伊勢らしさ」を存分に味わえる空間です。 |
▼伊勢萬 内宮前酒造場 1回目の訪問履歴~2015年01月~
訪問日 | 2015/01/12 |
予約 | 予約不可 |
訪問人数 | 2人 |
▼いただいたもの
いただいたもの | 価格 | 訪問日 | 備考 |
甘酒 | 2015/01/12 | ||
▼当日の様子
▼この日のまとめ
伊勢神宮内宮のすぐそば、おかげ横丁にある
「伊勢萬 内宮前酒造場」は、 参拝の余韻を感じながら甘酒や地酒を楽しめる特別な場所です。 食べ歩きにぴったりのドリンクメニュー 蔵元ならではの雰囲気と丁寧な接客 お土産にも喜ばれる地酒ラインナップ 1人・家族・友人、どんなシーンでも楽しめる 伊勢旅行をさらに充実させたい方は、ぜひ立ち寄ってみてください。 👉 この記事が参考になった方は、ぜひ当ブログ内の他の記事もチェックして、次の旅行プラン作りに役立ててください! |