公開日 2015年3月9日 最終更新日 2025年11月10日
▼はじめに
こんにちは!
ライフログを日々記録している管理人のう”いです。
食べることも大好きです。
おすすめのお店も多数あります。
東京都内や京都市内、近隣都府県、全国の旅行先・出張先の食べ歩きの記録を残しています。
すでに全国3000軒以上のお店に訪問をしております。
庶民的なお店の記事が中心です。
今後も訪問したお店の情報を都度アップしていきます。
今回は、「すみれ京都店」です。
◆すみれ京都店の基本情報
▼お店の外観
| ▼撮影日: |
| 写真はありません。 |
▼お店の内観
| ▼撮影日: |
| 京都拉麺小路は、
京都駅ビルの10階に位置するラーメンテーマパークのような場所でした。 駅から直結しているためアクセスがよく、 観光や出張の合間に立ち寄りやすい点も人気の理由でした。 ここには全国のご当地ラーメン店が入れ替わりながら出店しており、 「日本の味巡り」が一ヵ所でできる特別な空間でもありました。 その中で「すみれ」は、 札幌味噌ラーメンの代表格として強い存在感を放っていました。 来店した人がまず驚くのは、 湯気が立ちにくいほどしっかりとラードで蓋をした熱々のスープ。 寒い北海道の環境でラーメンが冷めないように工夫された独自の様式です。 当時のすみれが人気だったポイント 本格的な札幌味噌ラーメンが京都で食べられた 観光客にとって「ご当地味」のバリエーションとして魅力的 スープ・麺・具材が一体感のある完成された一杯 京都駅直結でアクセスが非常に良かった 特に旅行中のラーメン食べ歩きとしては、1人でも気軽に入りやすく、 また家族連れや友人と一緒でも入りやすい、 ちょうど良いサイズ感とカジュアルな雰囲気がありました。 |
▼メニュー
| ▼撮影日: |
| 写真はありません。 |
▼お店情報
| お店の名前 | すみれ京都店 |
| 住所 | 京都府京都市下京区東塩小路町901
京都駅ビル10F京都拉麺小路内 |
| 電話番号 | 075-353-5334 |
| 定休日 | 年中無休 |
| 営業時間 | 11:00~22:00 |
| WIFIなど | 無 |
| 予約など | 予約不可 |
| 決済方法 | 現金のみ |
| 席数 | カウンター席、テーブル席 |
| 駐車場 | 無 |
| ドライブスルー | 無 |
| 開店日 | 2006年2月1日 |
| ウェブサイト | – |
▼地図とアクセス
▼お店までの経路
| 京都駅から徒歩
京都駅から118m |
| 京都駅直結という圧倒的な便利さ
すみれがあった京都拉麺小路は、京都駅ビルの10階。 京都駅からそのままエスカレーターで向かえるため、 迷うことが少なく、初めての人でも訪れやすい場所でした。 アクセス JR京都駅直結 新幹線利用者もそのまま立ち寄り可能 雨の日でも濡れずに店まで行ける 京都は観光地が広範囲に分布していますが、 駅直結で食事ができるのは大きな利点でした。 観光前の腹ごしらえにも、帰路の締めにもぴったりなロケーションです。 |
▼お店の雰囲気
| 1人でも家族でも友人でも入りやすい空間
すみれはラーメン専門店らしいシンプルな作りで、 席数は多くはありませんでしたが、 カウンター席もテーブル席もバランスよく配置されていました。 京都拉麺小路自体が旅行客の利用が多かったため、 客層は幅広く、ラフな空気感があり、 過度に緊張することもない、ちょうどよい雰囲気でした。 こんな人に向いていた 1人でじっくりラーメンを味わいたい人 家族で駅ナカ食事を済ませたい人 友人と観光の流れで気軽に立ち寄りたい人 出張帰りに「最後のご当地メシ」を求めている人 特に、観光の合間の「ちょっと休憩兼お昼」に向いていた印象です。 回転も比較的良かったため、長時間待つ必要がない点も魅力でした。 |
▼すみれ 京都店 1回目の訪問履歴~2015年03月~
| 訪問日 | 2015/03/09 |
| 予約 | |
| 訪問人数 |
▼いただいたもの
| いただいたもの | 価格 | 訪問日 | 備考 |
| 味噌らーめん+明太子御飯 | ¥1150- | 2015/03/09 | |
▼当日の様子
▼この日のまとめ
| 「すみれ」は京都拉麺小路からは姿を消してしまいましたが、
その味は多くの人の記憶の中に深く残っています。 京都で食べられたあの濃厚味噌ラーメンは、 旅の思い出として語り継がれる味でした。 この記事が、あの日の味を思い出すきっかけ、 または札幌味噌ラーメンを巡る食べ歩きのヒントになれば幸いです。 このブログでは、 京都をはじめ全国のラーメン店や 食べ歩きスポットを引き続き紹介しています。 よければ、次の記事もどうぞ。 |




