公開日 2015年1月17日 最終更新日 2025年10月25日
▼はじめに
こんにちは!
ライフログを日々記録している管理人のう”いです。
食べることも大好きです。
おすすめのお店も多数あります。
東京都内や京都市内、近隣都府県、全国の旅行先・出張先の食べ歩きの記録を残しています。
すでに全国3000軒以上のお店に訪問をしております。
庶民的なお店の記事が中心です。
今後も訪問したお店の情報を都度アップしていきます。
今回は、「魚貝のビストロ UOROMAN」です。
◆魚貝のビストロ UOROMANの基本情報
▼お店の外観
| ▼撮影日: |
| 写真はありません。 |
▼お店の内観
| ▼撮影日: |
| 写真はありません。 |
▼メニュー
| ▼撮影日: |
| 写真はありません。 |
▼お店情報
※こちらのお店はすでに閉店しております。
| お店の名前 | 魚貝のビストロ UOROMAN |
| 住所 | |
| 電話番号 | |
| 定休日 | 不定休 |
| 営業時間 | 17:00~翌1:00 |
| WIFIなど | 無 |
| 予約など | 予約可 |
| 決済方法 | カード:可 |
| 席数 | 90席
(1階カウンター席・テーブル席 2階カウンター席 テーブル席) |
| 駐車場 | 無 |
| ドライブスルー | 無 |
| 開店日 | – |
| ウェブサイト | – |
▼地図とアクセス
▼お店までの経路
| 徳島駅:徒歩3分 |
| UOROMANは、JR徳島駅から徒歩3分という抜群の立地にありました。 駅前エリアは観光客にも人気が高く、ホテルや商業施設、居酒屋が立ち並ぶ徳島の中心地。 食べ歩きや観光の途中で立ち寄る人も多く、昼夜問わずにぎわっていました。周辺スポット例徳島クレメントプラザ(駅直結の商業施設)阿波おどり会館(徒歩10分) 新町川ボードウォーク(夕方の散歩に最適) こうした観光名所との距離感からも、 UOROMANは“徳島の玄関口グルメ”として愛された存在でした。 出張や観光で訪れた人も、 食後に駅前の夜景を眺めながらワインを味わう時間を楽しんだようです。 |
▼お店の雰囲気
| UOROMANの店内は、ウッド調の温かみあるインテリアが印象的。 カウンター席、テーブル席、奥には少し広めのスペースもあり、 「一人飲み」から「家族でのディナー」「友人との食事会」まで、あらゆるシーンに対応できる構成でした。雰囲気のポイントカウンター越しにシェフの手さばきを眺められるライブ感 落ち着いた照明で、デートにも最適 スタッフの丁寧なサービスと笑顔の対応が評判 一人でも居心地が良く、女性客にも人気 特に印象的だったのは、店内に漂う“香り”。 ワインの芳醇な香りが混ざり合い、 地元客の常連率が高く、週末は予約必須。 と言われた理由がよく分かります。 |
▼魚貝のビストロ UOROMAN 1回目の訪問履歴~2015年01月~
| 訪問日 | 2015/01/17 |
| 予約 | 予約可 |
| 訪問人数 | 4人 |
▼いただいたもの
| いただいたもの | 価格 | 訪問日 | 備考 |
| ・突出し | 2015/01/17 | ||
| ・ピザ | 〃 | ||
| ・ボトルワイン(スパークリング、白、赤) | 〃 | ||
| ・ビール | 〃 | ||
| ・自家製ピクルス | 〃 | ||
| ・プロシュート | 〃 | ||
| ・レンコンの素揚げ | 〃 | ||
| ・チーズの五種盛 | 〃 | ||
| ・牛ほほ肉の赤ワイン煮込み | 〃 |
▼当日の様子
▼この日のまとめ
| かつて徳島駅前で多くの人に愛された「魚貝のビストロ UOROMAN」。 その人気の理由を振り返ると、いくつもの魅力が浮かび上がります。新鮮な魚介を活かした料理の数々ワインとの相性を考え抜いたメニュー構成一人でも家族でも友人とでもくつろげる空間 駅近でアクセス良好、食べ歩きにも最適 手頃な価格で本格的な味を楽しめる満足感 どんなシーンでも自然体で過ごせる 「心地よさ」が、UOROMANの一番の魅力でした。 今は惜しまれつつも閉店していますが、 その味や雰囲気は多くの人の記憶に残っています。 徳島駅前で美味しい魚介やワインを楽しみたい方は、 今も近隣にあるビストロやバルで UOROMANの“魂”を受け継ぐ味を 探してみるのもおすすめです。 |











