京都

京都

【京都】浄妙山(祇園祭)~宇治川の合戦をモチーフにした山~

▼宇治川の合戦をモチーフにした山2015年7月23日に伺いました。後祭の宵山で山鉾を観て回ります。こちらの山は、平家物語...
京都

【京都】黒主山(祇園祭)~後祭りにて黒主山を訪問~

▼黒主山にってきました謡曲である志賀にちなみ大伴黒主が桜の花をあおぎながらみている姿を現しています。盗難除け、疾病除けの...
京都

【京都】梅宮大社~3月最初のお休み、梅産祭にて~

▼春の梅宮大社、晴れの日の海の花見~2017年3月5日に伺いました。こちらの神社は、日本最古の酒造りの神 子授、安産の神...
京都

【京都】鯉山~立身出世の神様~

▼鯉山~立身出世の神様~2015年7月23日に伺いました。 後祭での訪問です。 登竜門、立身出世の山としても有名で 多く...
京都

【京都】橋弁慶山(祇園祭)~牛若丸と弁慶と五条大橋~

▼牛若丸と弁慶と五条大橋牛若丸と弁慶が五条大橋に上で戦う姿を現しており 数ある義経の物語の中の橋弁慶を元にしています。 ...
京都

【京都】保昌山(祇園祭)~和泉式部と平井保昌、縁結びの山~

▼祇園祭2015年7月13日に伺いました。丹後守平井保昌と和泉式部の恋物語から 保昌が紫式部のために紅梅を手折ってくる ...
京都

【京都】妙法院門跡~天台三大門跡の1つ、初夏の空気を感じながらの散策~

▼妙法院門跡~天台三大門跡の1つ、初夏の空気を感じながらの散策~京都東山にあるお寺です。 門跡寺院で、天台三門跡の1つで...
京都

【京都】智積院~京都東山の佇むお寺~

▼京都東山に佇むお寺2015年7月11日に伺いました。 ちしゃくいんと読みます。 紅葉のきれいなお寺でもあり、新緑の時期...
京都

【京都】新日吉神宮~初夏の東山散策、静かな境内は心落ち着きます~

▼初夏の東山散策、静かな境内は心落ち着きます2015年7月11日に伺いました。 いまひえじんぐうと読みます。 京都女子大...
京都

【京都】豊国神社~京都東山にある豊臣家ゆかりの神社~

▼京都東山にある豊臣家ゆかりの神社京都東山区にある神社です。 こちらの神社は、豊臣秀吉を祭った神社です。 江戸時代に一度...
京都

【京都】京都ゑびす神社~三大ゑびすの1つ、たたいてお参り~

▼三大ゑびすの1つ、たたいてお参り2015年7月4日に伺いました。五条通を清水寺方面へ西に進みます。北側にあります。 京...
京都

【京都】蛤御門~幕末の歴史を現代に伝える門~

▼蛤御門~幕末の歴史を現代に~2015年7月4日に伺いました。この門には、銃痕が残っていることで有名な門です。1864年...
京都

【京都】河合神社~鏡絵馬と美人水、そして鴨長明~

▼河合神社~鏡絵馬と美人水、そして鴨長明~2015年7月4日に伺いました。鏡絵馬と美人水で有名なこちらの神社は   下鴨...
京都

【京都】賀茂御祖神社(下鴨神社)~初夏の心地よい空気の中、賀茂御祖神社を参拝~

▼初夏の心地よい空気の中、賀茂御祖神社を参拝2015年7月4日に訪問しました。  下賀茂神社は、正式名称を賀茂御祖神社(...
京都

【京都】東寺(教王護国寺)~初夏の東寺を散策~

▼初夏の東寺を散策2015年6月27日に訪問しました。 東寺に来たのは2回目になります。 教王護国寺ともいわれます。 正...
京都

【京都】興聖寺~初夏の琴坂から境内へ~

2015年6月21日に伺いました。宇治十二景の1つ琴坂があるお寺です。山門を入ると、新緑のカエデが出迎えてくれます。陽が...
京都

【京都】宇治上神社~初夏の宇治路を歩く~

▼宇治上神社を散策宇治神社を参拝した後、その足で 宇治上神社に向かいました。 世界遺産に登録されている神社です。 参道は...
京都

【京都】宇治神社~初夏の宇治神社を参拝~

▼初夏の宇治神社を参拝 平等院鳳凰堂の拝観を終え、その足で、宇治神社方面への参拝に出かけました。宇治川にかかる橋を渡り、...
京都

【京都】平等院鳳凰堂~改修後、初めての訪問~

▼改修後の平等院鳳凰堂の美しさに平等院鳳凰堂の改修工事が終わり、初めての訪問となります。前回の訪問から15年の歳月が流れ...
京都

【京都】三室戸寺~梅雨の季節の紫陽花と夜間拝観~

▼梅雨の季節の紫陽花と夜間拝観・2015年6月13日に伺いました。京都宇治にある西国三十三所第十番札所です。紫陽花でも有...
error: Content is protected !!