公開日 2022年7月4日 最終更新日 2022年7月4日
▼はじめに
こんにちは!
ライフログを日々記録している管理人のもっつです。
食べることも大好きです。
おすすめのお店も多数あります。
京都市内や全国の旅行先・出張先の食べ歩きの記録を残しています。
すでに全国2800軒以上のお店に訪問をしております。
庶民的なお店の記事が中心です。
今後も訪問したお店の情報を都度アップしていきます。
今回は、「鍵長」です。
♦鍵長
~京都の6月の和菓子美味しい、みな月を2種類購入~【食べ歩き・京都市(京都)】
▼お店の外観
| ▼撮影日:2022/06/24 |
![]() |
▼お店の内観
| ▼撮影日:2022/06/24 |
![]() |
▼メニュー
| ▼撮影日: |
▼お店情報
| お店の名前 | 鍵長 |
| 住所 | 京都府京都市下京区鍵屋町通室町東入ル331 |
| 電話番号 | 075-351-3182 |
| 定休日 | 日曜・第4土曜 |
| 営業時間 | 9:00~18:00 |
| 予約など | 予約可 |
| クレジットカード | カード不可 |
| 席数 | テイクアウトのみ |
| 駐車場 | 無し |
| 開店日 | – |
| ウェブサイト | – |
▼地図とアクセス
▼お店の雰囲気
| 美味しい手作り和菓子が購入できるお店
店主の優しさが観染みでています。 |
▼いただいたもの
| いただいたもの | 価格 | 訪問日 | 備考 |
| 水無月 白 | ¥180- | 2022/06/24 | ✕2 |
| 水無月 黒 | ¥180- | 〃 | ✕2 |
| おはぎ | 〃 | ||
| きなこおはぎ | 〃 |
▼訪問履歴
■訪問日:2022年06月24日 |
| 2022年6月24日に訪問しました。
室町鍵屋町通にあるお店です。 妻はお店の前を何度も通っているらしく気になっていたようです。 今回が初訪問です。 6月ということも有り、和菓子はみな月ですね。 白のみな月、黒のみな月をそれぞれ購入です。 ういろうのもちもちとしたしょっかんと小豆の絶妙なバランスが嬉しいですね。 王道の白のほか、黒は、黒糖が用いられているようです。 こちらも美味しいみな月
京都では、6箇月を経過した折り返しに当たる6月30日にみな月を食べる風習があります。 6月30日は「夏越祓(なごしのはらえ)」という神事が行われる日で、 その年前半の半年間の邪気を祓い、7月以降の残りの半年間の無病息災を祈願します。 小豆は邪気払いや悪魔祓い、三角形は暑気を払う氷のかけらや氷の角を表しています。 毎年この和菓子をいただくと夏の到来を感じます。
今回、店主から、小豆のおはぎときなこのおはぎを頂きました。 夫婦揃って大喜び。 また絶対に伺います。 美味しいおはぎまで堪能できて、1週間頑張って良かったねと話しながらの夜となりました。
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |









