公開日 2020年1月13日 最終更新日 2020年1月13日
▼磊庵はぎわら
~絶品!水萌えそばと手碾そば、風味と腰とのど越しと三拍子そろったおそばを堪能~【食べ歩き・佐久市(長野)】
▼お店の外観

▼お店の内観

▼メニュー

▼お店情報
| お店の名前 |
磊庵はぎわら |
| 住所 |
長野県佐久市岩村田南西ノ久保2426-1 |
| 電話番号 |
0267-67-6661 |
| 定休日 |
不定休(主に火曜日) |
| 営業時間 |
11:30~15:00(L.O.14:30)
17:00~21:00(L.O.20:30) |
| 予約など |
– |
| クレジットカード |
カード不可 |
| 席数 |
小上がり。テーブル(4人用、2人用)、カウンター席 |
| 駐車場 |
有:15台程度 |
| 開店日 |
1999年 |
| ウェブサイト |
http://www.raian-hagiwara.com/ |
▼地図とアクセス
▼お店の雰囲気
| 幹線道路を一本入り、のどかな雰囲気の一体にたたずむ古民家風のお店 |
| なんとも風情を感じる風情は心をわきたててくれます。
水萌えそば(どうづきそば)が有名なお店
帰りに茶そばをいただきました。 |
  |
▼いただいたもの
| いただいたもの |
価格 |
訪問日 |
備考 |
| 水萌えせいろそば |
¥1,880- |
2019/12/28 |
妻 |
| 水萌え手碾きそば |
¥1,980- |
2019/12/28 |
私 |
| 天ぷら |
¥780- |
2019/12/28 |
二人で |
▼訪問履歴
■訪問日:2019年12月28日
|
| 2019年12月28日に訪問しました。
新潟への帰省の途中に寄り道して、一度高速を降りて佐久までやってきました。
高速を降りて15分ほどでお店に到着です。
温かみのある懐かしさを感じる建物が出迎えてくれます。
お店はゆったりしたつくりで我々夫婦はテーブル席へ。
八ヶ岳山麓そばの実を甘皮付きのまま低温水につけて、人間の手でできない部分を千本杵搗機で直捏ねして、そばの生地にする。
冷水でそばが発芽を準備する段に一番おいしくなるのだとか、そのタイミングでそばにすると美味しいそばになる。
手間がかかる製法なのだと説明を読みながら納得
私は水萌えせいろそば
妻は水萌え手碾きそばをいただきました。
さらに天ぷらを注文です。
水萌えそばは食べ方が3種類
まず、水萌えそばはそのまま何もつけずに食べてみました。
そばの甘味、風味、香りを存分に堪能でき、腰ものど越しも抜群です。
さておすすめの食べ方が下記3点
①水をつけていただく
そばの風味、味わいそのものを存分に堪能できます。
②塩をつけていただく
きめの細かい塩はそばの甘味をさらに引き立ててくれ絶妙な味わいに。
始めてそばを塩でいただきました。
③専用つゆをつけていただく
薄めのつゆがそばの味わい風味をうまく生かし、手が止まらなくなります。
どれも絶妙においしい。
せいろ蕎麦のうまさも抜群
揚げたての天ぷらも美味しく堪能しました。
じっくりうまい、本物をいただく時間、至福のひと時でした。
水萌えそばに出会えたことに感謝です。
|
        |